父の異変

父は13年前に母が他界してからマンションに一人暮らしでしたが、料理も得意で日曜大工や花を生けるなどの趣味もあって、わりと活動的な生活をしていました。

父の認知症を疑ったきっかけは5年前です。

 

過去に鼠径ヘルニアの手術をしたことがあって、また具合が悪くなったようで父ひとりで病院に行ったらしいのですが、父の説明が要領を得ず、私が付き添いで話を聞きに行くと、「病院の手術室を改装するため、すべての患者さんの手術ができないので他の病院を紹介させてほしい」とのことでした。

主治医が何を説明しているか、父には理解できなかったようです。

並行して認知症外来のクリニックを受診し、鼠径ヘルニアの手術も他の病院で無事に済ませることができました。

 

父はアルツハイマー型と脳梗塞脳出血が原因で起こる血管型が合わさった、混合型の認知症と診断されました。

主な症状は物忘れでしたが、感情的になって自分の言いたいことだけ言って私や弟の話を聞かないこともありました。

 

父の長年の習慣で、リビングに大きなカレンダーを貼ってそこにゴミの日や自分の予定などを書き込んでいたので、必ず見るだろうと思って診察日も記入しておきました。

父はカレンダーの診察日を見るたびに

「○日はクリニックに行くんやな。悪いけど付き添ってもらわれへんか」

と、私や弟に何度も念押しすることもあれば

「近くの××病院で診てもらうから、クリニックには行かなくていいんや」

などど事実でないことを言ったり(作話、さくわと言うそうです)

診察の前日に電話をかけてきて、私が出るなり怒鳴り散らして

「クリニックには行かへん!!もういい!!」と、こちらの話も聞かずに一方的に電話を切るのです。

翌日は何事もなかったように診察に行くので、感情的になって電話してきたときはとりあえずそのまま聞き流す対応をしました。

 

クリニックまで電車で通院していましたが、帰りの切符を買うときに自分が降りる駅の名前を探せなかったり、雨の日にクリニックの玄関に傘を立てたあと、診察終わりに自分の傘がどれかわからないなど、認知症が進行していく様子が伺えました。

 

弟が会社帰りに父の様子を頻繁に見に行ってくれて、どうにか父の一人暮らしができている状態でしたが、父がクリニックで処方された薬を捨ててしまうようになったので在宅介護サービスを申し込みました。

認知症発症から2年、おととしの春です。

 

 

pla5tic5mile.com

 

 

 

↓ランキングに参加しています。ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

1日10分の面会

昨年の夏に認知症で施設に入所した父の容態が悪くなり、面会に行ってきました。

今年の8月ごろから誤嚥性肺炎で入退院を繰り返し、肺の機能が相当弱っている状態でした。

コロナ対策で何ヶ月も面会できずにいましたが、お看取り対応で許可されました。

1日に1人だけ、10分まで。

ビニールのガウンと靴カバー、フェイスシールドをつけて病室に入りました。

 

父とはあまり性格が合わず、父と関わることがしんどくて結婚してからは会う頻度を減らして、たまに会うときは私ひとりでなく夫も一緒に会うようにしていました。

 

父はうんと若いころから飲酒を始めたようで、私が物心ついたころから仕事終わりには飲酒し、酔って帰ってきました。大量に飲酒できることを自慢に思っている、価値があることと思っているようでした。

私がライブや演劇を見に行ったりすると、そういうものに金をかけるなら酒を飲む方がマシなどと言って私の好きな世界をバカにしました。

それは私が結婚してからも変わらず、新しい親戚の前でも同じ振る舞いをしました。

弟の奥さんと子どもが父に花のプレゼントをしたときに、その花の値段を聞いて「花は○○で買うほうが断然安い」と言い放ったそうです。

父が言うようにたしかに○○で買う花のほうが安いのかもしれませんが、買える花の種類が違うし、そもそも花をプレゼントするというのはどういうことかわかっていないのです。感謝の気持ちを表してくれたものなのに、それに対して値段を聞いて、安く買える花屋をわざわざ口にする。その振る舞いで私や弟が恥ずかしい思いをしていること、親戚がイヤな思いをしていることをなんとも思っていないような人でした。

 

父の認知症を疑い始めたのは5年前です。

話に辻褄が合わないことが増えて、弟あてに何度も同じことで電話してきました。

認知症外来には弟と私と、ふたりで付き添いました。

 

 

 

↓ランキングに参加しています。ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

「魔法のストレッチ」が、ほんとに魔法だった

おもしろい本を見つけました。「魔法のストレッチ」という、前屈、肩、開脚の3つのストレッチが学べる本です。

やり方だけでなく、なぜできるようになるのかという根拠と、効果を最大に得るためのコツも書いてあります。

会話形式の内容で、先生と生徒2人の会話でレッスンが進んでいきます。

ヨガやストレッチのやり方を紹介している本を読み進むうちに「これで合っているのかわからなくなる」ことがあるんですが、この本ではそういった疑問に先生が答える形になっています。

 

興味深い開脚のストレッチ

床に座ってそのまま脚を開いていっても、太ももの付け根にある大転子という骨が骨盤に引っかかって、体の構造上、脚を広げていくことはできないそうです。その引っかかりを取るストレッチが紹介されています。

詳しくは本をご覧いただきたいのですが、

床に座って両脚を広げたら「片方の膝を曲げて、後ろへ倒し、その角度のまま脚を伸ばしていく」

これで脚が開きます。

ストレッチのあと

股関節がスッキリして、動きやすい(歩きやすい)。

ヨガをするときに、あぐらをかくと膝が浮いてしまうのが長年の悩みでしたが、自然に膝が床について、骨盤を立てられるようになりました。

 

良い方法を学びました。

 

 

 

魔法のストレッチ [ 黒田美帆 ]

価格:1,540円
(2021/10/25 14:27時点)
感想(7件)

 

 

↓ランキングに参加しています。ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

「今年もあと13 週」と言われて、がぜんやる気でた

今週の用事が急きょキャンセルになったので、本棚の片づけをしています。

毎年10 月を過ぎるとぼちぼち片づけなど始めるのですが、今回はちょっと気合いが入っています。

今年もあと13週

「今年もあと3ヶ月」ではなく「今年もあと13週」と言われて、年末までがもうそこに迫っている感じがして、めっちゃ焦っています。「1ヶ月が3個もある」ではなく「1週間が13個しかない」

今までの私は、1ヶ月後の締切までに何ができそうで、何をするかを考えていました。「今年もあと13週」と言われて、今週は何ができるか、とりあえず今できることから手をつけよう!と行動する思考が生まれました。

今週できること

本棚の片づけはもう必要のない本を全部出したので、次は売れるかどうか仕分けることです。

あと、水道の蛇口の水漏れ修理を先延ばしにしていたので、業者さんに連絡して修理の日にちを決めたいと思います。

 

 

 

↓ランキングに参加しています。ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

1年前の私から手紙が届きました

1年前、自分あてに手紙を書いていたのが今日届きました。
『六甲ミーツ・アート芸術散歩』に遊びに行ったときに、1年後の自分あてに手紙を書くワークショップに参加して書いたものです。汚い字で見苦しくてすみません
f:id:pla5tic5mile:20210924165616j:image

好きなもの、苦手なものがこの1年でどのように変化したでしょうか

好きなもの

好きなものは新しいものやサービスなんですが、新しい方法も試してみるようになりました。

いつ閉経するかわからないけど、生理があるうちに試したいと思って吸水ショーツを買ったし、栄養解析をして、足りない栄養素を確認したことで食事を変えました。

新しいものを試すことは場合によってはストレスがかかることですが、脳によい刺激が与えられると知って、積極的に取り入れたいと思っています。

苦手なもの

保守的な人というか古い考え方の人が苦手で、特に自分の考えを押しつけてくる人が苦手で、最近はそういう人の発言を聞くとあからさまに顔に出るし、態度にも出るようになってしまいました。笑いながらサラッと受け流せたらカッコいいですね。

 

良くも悪くも、好きなことと苦手なことが以前より強化されているみたいです。

わくわくをわすれず、変化をおそれず、すべてに感謝すれば未来は明るいでしょう

コロナのこともあってか、いろいろ不安だったのかもしれません。「大丈夫だ」と自分に言い聞かせたかったのでしょう。

嫌なことが起こっても、すべてに感謝できるようになりたいです。

これは私の物事の見方を切り替えないと、すぐには難しいですね。

 

 

www.rokkosan.com

↓ランキングに参加しています。ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

自宅でサクッとピラティス

今年の夏はおうちでピラティス三昧でした。

ヨガだけだと筋肉に対する負荷が弱いのでピラティスも積極的に取り入れています。

marikoさんの動画は10分前後のサーキットトレーニングが多く、鍛えたい部分をサクッと短い時間でトレーニングすることができます。

最近のお気に入りはこちらです。

 

 

スクワット

下半身の強化といえばスクワットですが、この動画ではプリエスクワットといって、かかとをあげて行う変形のスクワットを取り入れています。

ランジ

クロスオーバーランジはバランスを取りながらのポーズなのでキツいです。普通のランジとは鍛えられる部位が少し変わるようです。

 

スクワットとランジの組み合わせで下半身を強化することで、歩くときの蹴り出す力が養われます。これで階段の上り下りは楽勝です。

 

 

youtu.be

 

プランク

実は私、腕立て伏せができなくて、腕で体を支えられるようにプランクのトレーニングも始めました。腹筋も鍛えられます。

3分ですが、めちゃくちゃ汗をかきます。

 

 

 

魔法のピラティス みるみる美ボディ [ B-life ]

価格:1,540円
(2021/9/9 13:25時点)
感想(6件)

↓ランキングに参加しています。ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

瞑想を始めて訪れた変化

更年期の地味なイライラが続いて考えがまとまらない、眠りが浅いなどの不調を改善したく、瞑想を始めました。

何のために瞑想をするのか

瞑想は脳を休めるために行います。

起きている間の活動中に見たり聞いたりした情報は、意識していなくても(覚えていなくても)脳に一時保存され、眠るとき、すなわち脳を休める前に「必要な情報か、不要な情報か」に振り分けているそうです。

この情報処理の時間が長いと、眠りにつくまでに時間がかかるのです。

昼の間に瞑想をして脳に一時保存された情報を片付けておくと、夜眠るときの情報処理が短くなるので、寝つきが良くなりすぐに脳を休めることができます。

 

しなくちゃいけないことや中長期の目標など自分にとって大事なこと、テレビやネットなどから、なんとなく見たり聞いたりした自分の人生に関わらないことも、脳はひとつの情報として扱い、自分にとって必要か不要かの処理を行っているそうです。

脳の負担を考えたら、どうでもいい情報は仕入れない方がいいのかもしれません。

 

瞑想の方法

私はシンプルに

床にあぐらをかく、または椅子に腰掛けて

目を閉じて

心の中でマントラを唱える

をしています。

目を閉じるとさまざまな考えが浮かんできますが、その考えを流していくためにマントラを唱えます。

マントラとは「真言」とも「呪文」とも言って、あまり意味を持たない音のつながりです。

瞑想家の宝彩有菜さんが考案された、Mマントラという短いマントラを唱えるようにしています。

瞑想する時間は5分から15分です。

 

瞑想を始めてから起こった変化

瞑想を始めてから寝つきがよくなり、途中で目が覚めることが減ってきました。

勘が鋭くなったというのか、必要な情報が飛び込んでくるような感覚と、嫌な出来事に動じなくなった気がします。以前は、ちょっと嫌なことを言われるとモヤモヤした気持ちをずーっと引きずってしまいましたが、最近は気にならなくなりました。歳をとったせいかも?

自分にしかわからない感覚ですが、瞑想をすると何かしら変化があります。

そして、その変化に気づきやすくなります。

 

 

始めよう。瞑想 15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫) [ 宝彩有菜 ]

価格:649円
(2021/9/3 19:16時点)
感想(61件)

 

 

↓ランキングに参加しています。ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村