先月、甲状腺が急に腫れてきたので耳鼻科に行ってエコー検査と細胞診検査をしました。 結果は良性でした。 6月の検査では「良性とも悪性とも診断がつかない」だったので、今回も同じようなことか、もしくは悪性の結果が出ると思っていました。 針を刺す位置…
治療、家事、好きなことがうまくいかない、思うようにはかどらない日々。 7月は生理痛や出血の多い日があってピラティスにあんまり通えなかったですが、8月は軽いメニューを選んでぼちぼち楽しみました。 レッスン前と後で体が変わっていることがわかるので…
5月から始めたホルモン補充療法、薬が効きすぎるのか出血が続くのでパッチを半分にして様子を見ていました。それでも数日おきに出血を繰り返すので、婦人科で相談のうえ中断することにしました。 プラセンタ注射と併用してバランスが取れたらいいなと思って…
厳しい暑さが続いていますね。夜になっても蒸し暑く、蛇口から流れる水道水が生ぬるいです。 6月に生理が訪れてから出血が止まらず、出血量が増えて生理痛もあって7月はしんどい日が続きました。 ピラティスは休んだり、外出はスーパーへ買い物に行くだけに…
6月以降生理がだらだら続き、終わったと思ったら次の週から再び出血したり、これまでと様子が違います。エコー検査では卵巣の大きさと子宮内膜の厚さに異常が見られないので血液検査をしました。 前回10月の血液検査と比べて エストラジオール 5以下→50 FSH …
更年期は体調が変わりやすく、悩みも尽きません。 春、漢方薬を飲み始めたことで気分も良くなり、やる気に満ちた時間を過ごしていましたが、今ではその漢方薬が合わなくなり、おなかをこわすようになったので服用を中止しました。 コロナに感染した自宅療養…
先日の甲状腺に関する血液検査と細胞診の結果を聞きに行ってきました。 血液検査(甲状腺ホルモンの数値)は異常なしでしたが、細胞診は良性とも悪性とも判断がつかない状態だと言われました。 所見によると「細胞の数が少ないため診断できないが、悪性も否…
1年半前に甲状腺が腫れていることがわかり、経過観察をしていました。 当時のエコー検査では腫れている部分が約2cm×2cm×4cmと判明し、針生検と血液検査の結果、甲状腺ホルモンは異常なしでした。 最近になって少し腫れが大きくなったように感じたので、次回…
4月にコロナ感染してから、週一のプラセンタ注射に行けなかったせいで更年期のホットフラッシュや体のだるさが出てきたので、女性ホルモンを補うパッチを貼ることにしました。体調不良などで婦人科に行けなくてもパッチを貼ることで更年期対策ができるように…
新型コロナ陽性になってから治療薬を飲み続け自宅療養の1週間、平熱になって喉の痛みもなくなりました。 療養中は寝るか食事するかだけですっかり体が固くなってしまったので、今日は久しぶりに自宅でのヨガを行いました。40分。 肩、首周りと背中のストレッ…
コロナ発症から3日目、熱も下がり36度をキープしているものの地味に頭が痛くて、食事をする以外は安静にしていました。 喉がイガイガして咳き込むことがつらく、くしゃみと鼻水は普通の風邪と同じ程度でした。味覚の異常はありません。 発症から4日目の今日 …
夫が発熱し悪寒がするというので、かかりつけの病院へコロナの抗体検査をしにいきました。私も少し喉の痛みがあったので、夫とともに病院で検査をしたところ、コロナ陽性でした。 コロナ陽性となった検査キットの写真を撮影するように促されました。陽性者登…
先月50歳を迎え、マシンピラティスに通い始めました。 自宅でのピラティスに限界を感じ、新しい方法に置き換えてみました。 体幹を鍛えることができるピラティスはマット上で行うものとマシンを使うものがあり、どちらもジョセフ・ピラティス氏が、負傷した…
更年期の症状を改善するためにプラセンタの注射とサプリメントを飲み続けていますが、最近は漢方薬も飲み始めました。 以前、漢方薬で副作用が出たことがあったのですが、試しに1週間飲んでみたところ大丈夫だったので、そのまま飲み続けています。 飲み始め…
昨年の8月に生理があったきり半年が過ぎました。 婦人科で卵巣の状態をチェックしてもらったところ、左右ともに2センチ以下になっていました。 子宮内膜症のせいで卵巣が4センチあったところ、子宮内膜症の治療薬を服用して3センチをキープ、その後更年期の…
子宮内膜症の治療薬を休薬して1年8ヶ月、再開した生理は2ヶ月ごとに来ていましたが、今年の8月初めに生理があったきり、4ヶ月が過ぎました。 血液検査をしたところ、女性ホルモンの数値が前回よりも下がり、また更年期の症状(ホットフラッシュや寝汗)も少…
結婚して20年。11月に記念日を迎えました。5年目までは夫の実家でプチ同居ののち、引っ越して夫婦ふたりの生活を始め、現在に至ります。この間大小さまざまな出来事があり、その度に話し合い、選択をして、どうにか乗り越えてきました。『夫婦』よりは『同士…
「사랑해요(サランヘヨ)」は韓国語を勉強した人でないと読めないし、書けないですが、「I love you(アイラブユー)」は英語が話せなくても読めるし書ける人がほとんど、というより、わからない人はいないはずです。 なぜか。 英語は学校で勉強する機会が…
体づくりをしていく上で、体重ではなく骨格筋率と体脂肪率を管理することが重要だと耳にしました。 骨格筋率とは、体重のうち骨格筋の重さが占める割合のこと。 筋肉には骨格筋と平滑筋と心筋があり、自分で鍛えることができるのは骨格筋だけ。 体脂肪率とは…
ついに歯列矯正を始めました。 下の前歯が永久歯に生え変わったときに不揃いになってしまい、それ以降ずっとそのままにしていたのですが、不揃いの下の歯のせいで上の前歯にも影響が出てきてしまいました。 不揃いの歯のうち1本が飛び出ていて、その飛び出た…
数日前の夜、ソファに座ってテレビを見ていたら、ふわふわと揺れる感覚に襲われ、地震かなと思って夫に声をかけると、ナニゆーてるねんみたいな反応が返ってきました。 ひょっとしてこれはめまいかも? その日以降、頭の位置が低くなったとき、たとえば洗面…
先日行ったテオ・ヤンセン展で買ったミニビーストを作ってみました。 パーツはこんな感じです。 中身が揃っているかどうかと、制作の流れを確認します。 最小のパーツから組み立てです。 ここまでは順調。 6個のパーツを組んで、脚にしていきます。 ここまで…
血液検査の結果をもとに足りない栄養素をサプリで補う、栄養療法が私には合っているみたいです。2年くらい続けて最近やっと、更年期の症状で日常生活が大きく乱れることがなくなってきました。 グルテンフリーをゆるく始める サプリを飲むだけでなく、食事で…
テオ・ヤンセン展のポスターに「風を食べて動く生命体」というキャッチコピー。 気になる。おもしろそう!ということで行ってきました。 テオ・ヤンセンはオランダのアーティストで、ストランド(砂浜)ビースト(生命体)という、風力で動く巨大立体作品を…
韓国語を学び始めて10年になります。 学習のメインになるものは当然テキストですが、学習を促すもの、気分を刺激するもの、それは私にとっては文房具です。 ボールペン ボールペンはゼブラのサクラクリップ、0.4ミリを使っています。 0.5ミリだと線がちょい…
先月、ところざわサクラタウンに遊びに行ってきました。 KADOKAWAが運営する大型複合施設で、日本最大級のポップカルチャー発進拠点です。 武蔵野令和神社の天井画、ゴッホ展、本棚劇場を見てまわってきました。 武蔵野令和神社 正式名称は武蔵野坐令和神社…
先月、3泊4日で旅行しました。 大きめのスーツケースに夫と私2人分の着替えと小物を詰めたのですが、そのときについ、最近ハマっているスティッキーというゲームも詰め込んでしまいました。 夫には「それは必要ない」と言われたのですが 「雨で外出できな…
エアークロゼットという洋服のレンタル(ファッションサブスクサービス)の利用を始めました。 昨年、夫のおばが施設に入所したことで家の整理に行ったのですが、大量の衣服が出てきて、買ったまま一度も袖を通していないものもたくさんあって絶句してしまい…
ランチに行こうと久しぶりに難波を歩いたら、コロナの自粛も軽くなったせいか、たくさんの人で賑わっていました。 最近は観光客と思しきコロコロ(キャリーバッグ)を引いている人も見かけるようになりましたね。 ひっかけ橋で女のコに声をかけてる男のコた…
心斎橋パルコで開催中のMIKEY MOUSE NOW AND FUTURE展を見に行ってきました。 入口のロゴ。行間が絶妙です。 入ってすぐの、にぎやかな作品です。 思わず触れてしまいたくなりそうな作品(写真、動画撮影はOK、ライブ配信や手で触れるのはNG)ですが、目で質…