おもしろい本を見つけました。「魔法のストレッチ」という、前屈、肩、開脚の3つのストレッチが学べる本です。 やり方だけでなく、なぜできるようになるのかという根拠と、効果を最大に得るためのコツも書いてあります。 会話形式の内容で、先生と生徒2人の…
今週の用事が急きょキャンセルになったので、本棚の片づけをしています。 毎年10 月を過ぎるとぼちぼち片づけなど始めるのですが、今回はちょっと気合いが入っています。 今年もあと13週 「今年もあと3ヶ月」ではなく「今年もあと13週」と言われて、年末まで…
1年前、自分あてに手紙を書いていたのが今日届きました。『六甲ミーツ・アート芸術散歩』に遊びに行ったときに、1年後の自分あてに手紙を書くワークショップに参加して書いたものです。汚い字で見苦しくてすみません 好きなもの、苦手なものがこの1年でどの…
今年の夏はおうちでピラティス三昧でした。 ヨガだけだと筋肉に対する負荷が弱いのでピラティスも積極的に取り入れています。 marikoさんの動画は10分前後のサーキットトレーニングが多く、鍛えたい部分をサクッと短い時間でトレーニングすることができます…
更年期の地味なイライラが続いて考えがまとまらない、眠りが浅いなどの不調を改善したく、瞑想を始めました。 何のために瞑想をするのか 瞑想は脳を休めるために行います。 起きている間の活動中に見たり聞いたりした情報は、意識していなくても(覚えていな…
4月末にジエノゲストを休薬してからの生理は、薄い出血が3日〜10日ぐらいダラダラ続くような感じです。 先月も同じように薄い出血で始まったのですが、4日目急に量が増えて、お腹も痛くなり鎮痛剤も飲む羽目になりました。 その日は人と会う予定があり鎮痛剤…
腸内環境を整えるために、2月からゆるくグルテンフリーを始めてパンを食べないようにしてみたところ、3ヶ月を過ぎた頃からパンが欲しいと思わなくなりました。 栄養士の先生によると、小麦粉は依存性があって、食べるとどんどん食べたくなって、逆にしばらく…
夏の湯上がりは大変です。せっかくお風呂で汗を流したのに、上がってスキンケア、髪を乾かす、寝巻きに着替えていくうちに、また汗だくになってしまいます。 ホテルなどで使ったことがあるバスローブ。 全身タオルに包まれて心地よく、ぜひ普段の生活にも活…
豆腐を食べるとき「冷奴」か「味噌汁の具にして食べる」のどちらかなので、セブンイレブンで売られている豆腐バーを調理に活用してみました。 セブンイレブンの豆腐バー 豆腐がバーになっていることで崩れることなく片手で食べることができ、植物性タンパク…
梅雨入りして雨の日が続いています。 夕方の雨上がりに虹が出ました。蒸し暑いですが、ほんの少しだけ気分がよくなります。 先日、整形外科で骨密度の測定をしました。今回は75%でした。 半年前の骨密度は67%だったのでそのときよりも改善されていますが、や…
今週のお題「おうち時間2021」 最近はヨガをするときにエバーフレッシュの下にマットを敷いています。気分は大木の下でヨガをしています。 家ヨガのメリット スタジオを往復する時間がなくなった レッスン開始までにスタジオに行かなければなりませんでした…
婦人科で血液検査の結果をもとに栄養状態を見てもらいました。 普段の食事も確認してもらったところ、タンパク質が足りないせいで貧血になっているので、卵や肉、特に牛肉やレバーを食べるように言われました。 最近の食事 食事内容を写真に撮って、栄養士さ…
昨年の緊急事態宣言をきっかけに、通っていたヨガスタジオをやめて自宅でトレーニングを始めました。 そのとき手に入れた本『B-LIFE 魔法のピラティス みるみる美ボディ』をご紹介します。 ピラティスエクササイズの写真つき説明と、Marikoさんの経験をもと…
KPOPや韓国ドラマのブームで韓国語を学び始める方も増えて、私もそのひとりで10年ほど前に放送されていた『イラッとくる韓国語』という番組を見たことがきっかけでした。初めてのテキスト選びについてご紹介したいと思います。 韓国語テキスト、初めの1冊 韓…
朝起きたときに口が臭う…うんざりします。 私はタバコもお酒もしないので、口臭には縁がなかったのですが、更年期で女性ホルモンのバランスが崩れると口臭が気になってきました。 今まで手磨きをしていましたが、磨いた直後でも歯がザラザラしていて、これも…
消化に時間がかかる小麦粉(グルテン)が、他の栄養素の吸収を阻害すると聞いて食べないようにしています。 ゆるくグルテンフリーの生活、2ヶ月です。 私がこれまでよく食べていたのはパン、うどん、パスタ。 特にパンは毎日食べていたので、このパンを制す…
子宮内膜症治療薬、ジエノゲストという薬を飲んでいます。1日2錠飲むところを、骨密度が低いので1日1錠に減らしています。 朝晩飲むので、1錠を半分に割って飲んでいます。 錠剤を割って飲むのと効果が得られなかったり、副作用が出やすくなったりなど、本当…
コロナの影響で去年の夏、ヨガスタジオに通うことをやめました。 それ以降、家でyoutubeを見ながらヨガをしていましたが、だんだん飽きてきて明らかに筋力も落ちてきたので、何かもっと他の運動をしたいと思ってトランポリンを注文しました。 2ヶ月待ちのト…
腸内環境を整えるため消化に悪い小麦粉(グルテン)を食べる量を調整しています。それにプラスして、乳酸菌生成エキス「アルベックス」を飲むことにしました。 【公式】乳酸菌生成エキス 『アルベックス』 albex 乳酸菌と聞くとヨーグルトなどが思い浮かびま…
消化に時間がかかる小麦粉(グルテン)を食べることで、腸に負担がかかって他の栄養素が吸収できていないかもしれないので、小麦粉を減らすことにしました。 特に意識したのは、お昼にうどんやラーメンを食べていたのをそばに変えて、そばだけでなく肉や魚の…
韓国語のテキスト、修了しました。 年明けからは新しいテキストで勉強していきます。今までとは違って「話すこと」が多いテキストを先生が選んでくれました。韓国語を読んだり問題を解いたりは好きで、言われなくても自ら進んでできるので、レッスンでは会話…
食事をするときに、小麦粉を使っているかどうかを確認するようになりました。 小麦粉をまったく食べないのではなく、例えば朝に小麦粉を使ったパンを食べたら、昼と夜は小麦粉を使ったおかずは食べないとか、朝は白ごはんを食べたから、昼か夜は小麦粉のおか…
毎年受けている乳がん検診に行ってきました。 マンモグラフィは1年前と比べて目立った変化は見られないとのこと。 エコー検査では乳腺症と思われる部分がいくつかありましたが、心配ないとのことでした。 次また1年後に検査です。 ↓ランキングに参加していま…
骨密度が67%と低いので、じゃことチーズを食べ始めましたが、潰瘍性大腸炎を患っているせいで腸が栄養を吸収する力が弱っているかもしれないとのことで、血液検査の結果を元に栄養士さんのカウンセリングを受けてきました。 血液検査の結果 貧血気味、炎症の…
更年期は眠れたり眠れなかったりで困っています。 夜中に目が覚める、眠気が来ない、です。 夜中に目が覚める 寝汗をかいて目が覚めたり、トイレに起きたあと寝ようと思っても眠れない。 眠たくて目を閉じても時計の針の音や、加湿器などのモーター音が気に…
骨密度が低くなっていること、8月の超音波検査で子宮内膜が薄くなっている、卵巣も1センチ以下でうんと小さくなっていたことを踏まえて、11月からジエノゲストを2錠→1錠に減らしました。 減らして2週間くらいで、生理の前のような胸の張りがあってちょっと痛…
先日ドローンの操作体験に行ってきました。1000円で15分間、室内でドローンを飛ばすことができました。 リモコン操作のレクチャーを受け、手のひらに乗るぐらいの小さなドローンを、ネットで仕切られた空間を飛ばします。 ドローンを上昇させる、下降させる…
骨密度が相当低いことが判明し、ちょっと恐ろしくなった私は骨を育てる食事をしようと決意しました。 ネット検索し、「骨に必要な」「簡単に食べれそうな」しかも「嫌いじゃない食材」を確認すると じゃこ チーズ(乳製品) に辿り着きました。(牛乳は好き…
ジエノゲストの服用に際して骨密度の測定が推奨されているんですね。 低容量ピルを服用していた9年とジエノゲストの服用を始めて4年、今まで骨密度測定をほったらかしにしていたので、11月に初めて測定しました。 結果、若年者の標準の67%、グラフでは赤の危…
こんにちは。抹茶あずきです。 高校生の頃から生理痛がありました。 我慢できる程度だったのが25歳を過ぎてから年々とても激しくなり、生理痛のせいで仕事に行けない日ができてしまい、これが毎月続きました。31歳のとき卵巣が4センチあり子宮内膜症と診断さ…